2009年2月8日日曜日

マスク人口って東京が多いよ 

そうそう、マスクしている人も大阪って少ないんだよね
聞くところ・・・・
うつしてなんぼ、もらってなんぼだそうだ
他人へ風邪をうつそうが、人からもらおうが
あまり気にならないらしい・・・

東京で電車乗ると、まじ「マスク」している人が半分以上はいるよね
ほとんどの人が「予防対策」なんだそうだ

地震の備えもそうだけど、ウィルス感染への予防も
力が入っているのが東京=関東気質なんだろうね
実際のところ、マスクやうがい薬の売れ行きも
圧倒的に関東がシエア率が高いらしいよ

L'Occitane(ロクシタン)に夢中 (*^_^*)

秋に渋谷のハチ公口で友人と待ち合わせの時に
ふと立ち寄ったのがL'Occitane(ロクシタン)でした
初めは何と読むのかも分からず…(^_^;)

とても良い香♪♪♪
ハンドマッサージの気持ちよさ
帰りの新幹線の中で何度も
手の甲のにおいを嗅いでうっとり(*^_^*)

この冬はローズシリーズのハンドクリームと
従来のシアバターのクリームが大流行の東京

大阪ってどうなんだろう・・・と京橋店に立ち寄った
う~~ん、東京ほど人がいない
となりのBODY SHOPや斜め前のHOUSE OF ROSEに
比べると混んでいないって感じかな!?
私にとっては好都合=アレコレお試ししちゃいました
洋服や装飾品はもとより、「香」も東西には差があるね

もう一つ、SHOP INでいいものみっけ♪
BBクリーム後につけるフィニシング・フェイスパウダー
ベージュとハイライト用の2種写真で紹介します
刷毛とケースが一体になっているから持ち歩きも便利です

フェスティバロの新製品  H21.2.7

シニア産業カウンセラー養成講座のために大阪に通っているが
必ずといっていいほど、大丸百貨店B1でフェスティバロのスゥィーツを買う

先月から13日まで博多店でしか販売されていない
チョコレートの「カプレス」が大阪でも手に入る
何度食べても美味~~~♪

そして、バレンタイン限定の幸福色のチョコレート
「VALENTINE」が2/1~2/15まで販売されている
紫芋をベースにホワイトチョコレートをブレンドして
バラの花模様に仕上がっています
う~~ん美味♪

3月になると「春いちご」が限定販売されちゃいますよ

http://www.festivalo.co.jp

ご注文先 0120-75-9320

Pちゃん(=ペースメーカー) 1歳になったよ H21.2.5

「Pちゃん 1歳のお誕生日おめでとう」
先での病気の友人から言われた言葉だ
なんて素敵な言葉を話す人だろう (*^_^*)
貴女も早く元気になって1年後には
2歳のお誕生日一緒に祝ってよ

1年前の事を思い出していた
「死ぬ」なんてまったく思わなかったとは言わないけど
誰よりも「簡単」に考えていたんじゃないかな・・・と反省

コンタクトレンズをはずしているのと
顔を隠されていたので何も見えなかった
「耳」だけが頼りでDR達の会話を聞いていた
実際何を言っているのかよくわからなかったけどね

信じられません  H21.2.3

とても仲良くお付き合いをしている方が急性白血病になったと知らされた
鳥肌が立つってこういうことだと思った
本人は風邪だの、過労だのって思っていたそうだ
そういえば私も↑ そう思っていたかなぁ

活動的でパワフルな人ほど「歩けなくなる」まで
自分が病気だとは気がつかないんだよね (ーー;)

昔と違って治療法が改善されて「治る病気」になったとのこと
本人の気力と体力、医学の進歩を信じるしかないと思った

カテーテルの痕  H21.2.1

心臓カテーテルを使った検査を受けてまる1年

右手首と右足の付け根の傷痕が消えない  (T_T)
徐々に薄くなって1年後には分からなくなりますよ・・・って言ってたのに

オペの傷もそうだがまだまだ赤みが残っている
「ケロイド体質」ゆえの悩み・・・治りが悪い

スーパー銭湯に行くと胸の傷が気になる
他人はどうみているのかしら?ってね

カテーテルって血管の中をリード線が通って
心臓にまで達するんだけどすごい早いスピードで驚いたよ
それから造影剤を流す時に「フワーン」って熱くなるの
あまりいい気持ちのものじゃなかったわ

面倒なのはカテーテルの検査後絶対安静だったこと
手首や足はもとより体を動かしてはダメでした
手首だけは3時間、体は6時間動かしちゃダメなので
ベットにも特殊なマットを引いていました

検査前は絶食、検査後は「おにぎり」食だったよ (*^_^*)
6時間後に立ち上がった時に、低血圧で倒れてしまいました

母がナースコールして看護士さんが飛んできたところまでは
覚えていますが何か注射を打たれて30分くらいして目が覚めたらしい

2009年2月2日月曜日

Yes、We can ヽ(^。^)ノ

1月31日 羽咋市民文化会館へセミナー講師に出向いた

あいにくの雨 = 雪でなくてよかった(*^_^*)
能登有料道路が強風で車がぶれる・・・
夏に七尾へ行った時とは海色が違う
冬の日本海 = 演歌チック 

セミナーでは「自分の未来は自分で創る」がテーマ
それぞれの未来へ向かって自分がどうするのかを宣言する場面
オバマ大統領の「Yes, We can」をアレンジしてみた

一人のメンバーが目標を宣言すると、
他のメンバーが「Yes、You can」 ヽ(^。^)ノ と承認する 
やる気のモチベーションが上がる

帰宅して、「おなかすいた~~」の娘
つい「Yes, You(娘) can」といったら
NO, You(私) can」と跳ね返された  (^_^;)

光陰矢のごとし 1.30

ほんと、一年の経つのは早いです
一年前に入院したんだなぁ~~
寺町の坂を下る時に自分の入院していた病院の病室が見える
特別病棟の中でも最上階の角部屋 
「コーナースィート」ってお見舞いの方々が言ってたわ
南の7階 あれ何号室だったっけ??  ←やばいよ

パーマーなんてもう二度とかけられないかも・・・って
美容院へ行ったおかげで1時間送れて入院したわ
レディは身だしなみが大事 ←パジャマでも (*^_^*)

ガラガラついてるスーツケースに荷物入れて
ノートパソコンもって、「まるで出張!?」って看護士さん

「手術」なんてマジ初体験
入院だって出産以来だ!!
死ぬとは思わなかったけど万が一ってこともあると
入院宣告から中1日でいろいろ準備したよなぁ~~
そうそう、生命保険証書だしてきたわ


一年たった今日、息子から私立大学の合格通知を受け取った
去年心配そうに、医者の話を聞いていた時とは別人のようだ

あ・り・が・と・う

でもね、ママの本音は「入学金高い!! (T_T)」だよ (笑)